最近、なんだかバタバタしていてアップできてませんでした。
先に業務連絡から。。。
来月11月16日土曜日は、動物臨床医学会年次大会の開催手伝いのため
臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
先月の動物園での動物愛護週間行事に続き、今月は小学校で行われる小学1年生の「ウサギとのふれあい教室」のお手伝いに2回参加してきました。抱っこしたり聴診したりする体験教室のサポート、子供達からの素朴な疑問に答えたりして時間が過ぎていきました。
初めてウサギを触る子やウサギを怖がる子、聴診した時の反応なども様々でした。
昨日、学校から写真のような感想文集が送られてきました。本当にうれしいプレゼントです(笑)

HPでのご紹介が遅くなってしまいましたが、京都市動物愛護センターのマスコットキャラクターの愛称募集が行われています。今月末までの募集ですが、ご興味のある方は是非応募してみてください。病院にある用紙、手紙やFAX、メール送付など色々な方法があるようです。


久々に「院長のぶろぐ」更新です。
最近、なんだかバタバタしていてアップできてませんでした。
先に業務連絡から。。。
来月11月16日土曜日は、動物臨床医学会年次大会の開催手伝いのため
臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
先月の動物園での動物愛護週間行事に続き、今月は小学校で行われる小学1年生の「ウサギとのふれあい教室」のお手伝いに2回参加してきました。抱っこしたり聴診したりする体験教室のサポート、子供達からの素朴な疑問に答えたりして時間が過ぎていきました。
初めてウサギを触る子やウサギを怖がる子、聴診した時の反応なども様々でした。
昨日、学校から写真のような感想文集が送られてきました。本当にうれしいプレゼントです(笑)

HPでのご紹介が遅くなってしまいましたが、京都市動物愛護センターのマスコットキャラクターの愛称募集が行われています。今月末までの募集ですが、ご興味のある方は是非応募してみてください。病院にある用紙、手紙やFAX、メール送付など色々な方法があるようです。

