でも、まだ夕方には「蚊」が飛んでいて、フィラリア予防もきっちりやっておかないと心配な感じです。
フィラリア予防薬は蚊が出終わって1ヵ月後まで必要なため、11月終わりか12月初めまできっちりお薬をあげるようにお気をつけ下さい。
もうひとつの注意ですが、、、
今年に入ってから、京都市内でもレプトスピラ病が発生しております。私が知る限りでも、東山区、山科区、右京区で発生しているようです。
レプトスピラ病はげっ歯類が媒介する事の多い伝染病なので、京都市内ではあまり発生報告はなく、京都府かでもちょっと田舎の方や近県での発生の方が多い状況でした。感染すると急性腎不全、肝不全などが起こり、治療が遅れると死亡リスクが高いだけではなく、人間にもうつる事のあるズーノーシス(人獣共通感染症)です。
これまでは5-6種ワクチンでも大丈夫かと思っていた方も、場合によっては7種以上のワクチン接種を検討していただいた方が良いかもしれません。
そんな中、先月から京都府宇治市にある微生物科学研究所から、11種ワクチン(キャナイン11)が発売されました。

詳細はこちら http://www.kyotobiken.co.jp/product/pets/canine-11.html
これまでの9種ワクチンに加え、新たにレプトスピラの「オータムナリス」と「オーストラリス」という血清型が追加されています。現時点で激しい副作用の報告はなく、これまでのワクチン同様に安全に接種できるのではないかと思っています。
これからのシーズン、川でバーベキューする時などに犬を連れて行く事があるなら十分ご注意いただければと思います。ご不明な点はスタッフまでお問い合わせ下さい。
また、前回のブログでも書きましたが、
来月11月16日土曜日は、動物臨床医学会年次大会の開催手伝いのため
臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
11月に入り、すっかり秋らしい涼しい日々が続いています。
でも、まだ夕方には「蚊」が飛んでいて、フィラリア予防もきっちりやっておかないと心配な感じです。
フィラリア予防薬は蚊が出終わって1ヵ月後まで必要なため、11月終わりか12月初めまできっちりお薬をあげるようにお気をつけ下さい。
もうひとつの注意ですが、、、
今年に入ってから、京都市内でもレプトスピラ病が発生しております。私が知る限りでも、東山区、山科区、右京区で発生しているようです。
レプトスピラ病はげっ歯類が媒介する事の多い伝染病なので、京都市内ではあまり発生報告はなく、京都府かでもちょっと田舎の方や近県での発生の方が多い状況でした。感染すると急性腎不全、肝不全などが起こり、治療が遅れると死亡リスクが高いだけではなく、人間にもうつる事のあるズーノーシス(人獣共通感染症)です。
これまでは5-6種ワクチンでも大丈夫かと思っていた方も、場合によっては7種以上のワクチン接種を検討していただいた方が良いかもしれません。
そんな中、先月から京都府宇治市にある微生物科学研究所から、11種ワクチン(キャナイン11)が発売されました。

詳細はこちら http://www.kyotobiken.co.jp/product/pets/canine-11.html
これまでの9種ワクチンに加え、新たにレプトスピラの「オータムナリス」と「オーストラリス」という血清型が追加されています。現時点で激しい副作用の報告はなく、これまでのワクチン同様に安全に接種できるのではないかと思っています。
これからのシーズン、川でバーベキューする時などに犬を連れて行く事があるなら十分ご注意いただければと思います。ご不明な点はスタッフまでお問い合わせ下さい。
また、前回のブログでも書きましたが、
来月11月16日土曜日は、動物臨床医学会年次大会の開催手伝いのため
臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。