2013.01.17更新
今年も3/3(日)にハートピア京都において京都市獣医師会主催の公開講座「第4回京都動物フォーラム2013」が開催されます。今年のテーマは
「野生動物の保全〜動物園ができること〜」を
京都市動物園の坂本先生が講演され、
「今日から始めるワンちゃんネコちゃんのデンタルケア〜予防の大切さと各種方法について」を
ビルバックジャパンの勝間先生が講演されます。
いずれも大変興味深い内容で、私も是非聴講したいと思っています!!!
ちなみに今回も総合司会はキヨピーこと谷口キヨコさんです。
いつもとても上手に面白く話を展開され、さすがその道のプロだと思います。きっと、ああいった話術は我々の仕事にも有用なのかと考えますが、私にはなかなかできそうにありません。。。
参加費は無料なので、お時間のある方は是非是非ご参加下さい。 
話は変わりますが、、、
今月末の1/26(土)は獣医がん学会参加のため、
臨時休診とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、お許し下さい。
====================
今年も3/3(日)にハートピア京都において京都市獣医師会主催の公開講座「第4回京都動物フォーラム2013」が開催されます。今年のテーマは
「野生動物の保全〜動物園ができること〜」を京都市動物園の坂本先生が講演され、
「今日から始めるワンちゃんネコちゃんのデンタルケア〜予防の大切さと各種方法について」をビルバックジャパンの勝間先生が講演されます。
いずれも大変興味深い内容で、私も是非聴講したいと思っています!!!ちなみに今回も総合司会はキヨピーこと谷口キヨコさんです。
いつもとても上手に面白く話を展開され、さすがその道のプロだと思います。きっと、ああいった話術は我々の仕事にも有用なのかと考えますが、私にはなかなかできそうにありません。。。

参加費は無料なので、お時間のある方は是非是非ご参加下さい。話は変わりますが、、、
今月末の1/26(土)は獣医がん学会参加のため、
臨時休診とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、お許し下さい。
投稿者: 西京極どうぶつ病院
2013.01.14更新
投稿者: 西京極どうぶつ病院
2012.12.30更新
12/29の午前中の診察で、今年の外来診察は終了致しました。
新年は1/4から診察を開始致します!
今年の最後の仕事は手術についてのサイトのブログに書きましたが、内視鏡での胃内異物除去でした。
http://www.animal-ope.com/blog/2012/12/post-2-423226.html
無事に摘出できてよかったのですが、仕事納めとしてはちょっとヘビーな1例でした。。。
今年も色々な事がありましたが、お陰様で何とか無事に終わる事ができました。来年はさらに良い仕事ができるようにしたいと思いますので、今後とも「西京極どうぶつ病院」をよろしくお願い致します。
12/29の午前中の診察で、今年の外来診察は終了致しました。
新年は1/4から診察を開始致します!
今年の最後の仕事は手術についてのサイトのブログに書きましたが、内視鏡での胃内異物除去でした。
http://www.animal-ope.com/blog/2012/12/post-2-423226.html
無事に摘出できてよかったのですが、仕事納めとしてはちょっとヘビーな1例でした。。。
今年も色々な事がありましたが、お陰様で何とか無事に終わる事ができました。来年はさらに良い仕事ができるようにしたいと思いますので、今後とも「西京極どうぶつ病院」をよろしくお願い致します。
投稿者: 西京極どうぶつ病院
2012.12.18更新

「皮膚科へようこそ」
昨日は朝から京都市獣医師会主催の皮膚病セミナーに参加してきました。
獣医師会の学術委員をしているので、前日の講師の先生との懇親会、当日の朝から準備、運営、片付けなど、バタバタとした週末を過ごしましたが、とても多くの事を勉強できました!講師をしていただいたのは、東京の専門病院ASCの永田雅彦先生で、埼玉にも新しく「どうぶつの総合病院」を立ち上げられたそうです。とても活動的な先生で、現場での診療以外に全国で講演活動もたくさんされており、本当にすごいと思いました!!!
話の内容は本当にわかりやすく、基本的だけど大事な皮膚病のアプローチ法をはじめ、治療に対しての注意点や、ご家族に対する話の仕方などをたくさん教えていただきました。皮膚病という病気は毎日のように目にするもので、身近だけど奥の深い疾患なのでもっともっと勉強せねばと思いました。。。
永田先生はワインの知識も深く、前日の懇親会や当日のセミナーの小休憩としてワインのお話をお聞きしました。ワインの道は本当に奥が深そうで、フランスだけではなくイタリア、チリ、ニュージーランド、日本産でも美味しいものがたくさんあるようです。
私はビールを時々しか飲まない程度の人間ですが、たまには調子に乗って結構好きな日本酒や、白ワインもかなり美味しいと思って飲んでしまいます。これからも飲み過ぎないように注意しつつ、大人の味を楽しみたいと思います。
明日は朝からお休みをいただき、大阪府立大学附属動物病院で研修に行ってきます。多くの事を勉強して、普段の診療に役立てるように努力したいと思います!!!

「皮膚科へようこそ」
昨日は朝から京都市獣医師会主催の皮膚病セミナーに参加してきました。
獣医師会の学術委員をしているので、前日の講師の先生との懇親会、当日の朝から準備、運営、片付けなど、バタバタとした週末を過ごしましたが、とても多くの事を勉強できました!講師をしていただいたのは、東京の専門病院ASCの永田雅彦先生で、埼玉にも新しく「どうぶつの総合病院」を立ち上げられたそうです。とても活動的な先生で、現場での診療以外に全国で講演活動もたくさんされており、本当にすごいと思いました!!!
話の内容は本当にわかりやすく、基本的だけど大事な皮膚病のアプローチ法をはじめ、治療に対しての注意点や、ご家族に対する話の仕方などをたくさん教えていただきました。皮膚病という病気は毎日のように目にするもので、身近だけど奥の深い疾患なのでもっともっと勉強せねばと思いました。。。
永田先生はワインの知識も深く、前日の懇親会や当日のセミナーの小休憩としてワインのお話をお聞きしました。ワインの道は本当に奥が深そうで、フランスだけではなくイタリア、チリ、ニュージーランド、日本産でも美味しいものがたくさんあるようです。
私はビールを時々しか飲まない程度の人間ですが、たまには調子に乗って結構好きな日本酒や、白ワインもかなり美味しいと思って飲んでしまいます。これからも飲み過ぎないように注意しつつ、大人の味を楽しみたいと思います。
明日は朝からお休みをいただき、大阪府立大学附属動物病院で研修に行ってきます。多くの事を勉強して、普段の診療に役立てるように努力したいと思います!!!
投稿者: 西京極どうぶつ病院
2012.12.13更新
先日、京都市内の動物病院の先生方と行なっている勉強会チームの動物看護士が集まって、動物看護士向けのセミナーを開催しました。参加人数は獣医師も含めると50名弱で、10年前から始まったこの勉強会も大きくなったなぁ〜と感慨深い状況でした。
今回のセミナー内容は、犬のしつけに関するもので、テーマは「動物病院だからこそできること〜きちんと診療行為ができる犬に育てる為に〜」でした。講師はDog's Lakkuの西川さんだったのですが、動画をたくさん交えて、ご褒美のあげ方やしつけをする時の心構えのような事を色々と教えていただきました。
動物病院という環境は動物にとってあまり楽しい環境ではない事が多いのですが、病気ではない時から健康診断がてらにちょこちょこと連れて来てもらい、空腹の状況で連れてきて、来るたびに美味しいオヤツをあげる事で環境に慣らしていくという事でした。
また、その前日には京都駅構内のイルミネーションを見に行ってきました。大きなツリーをはじめとしたキラキラした電飾、屋上から見える市内の夜景、冬空にそびえる京都タワーを見上げたりして、とても幸せな気分になりました。

今までは病院から歩いていけるロームのイルミネーションを見に行くのが冬の定番だったのですが、数年前から節電の事もあって中止されているので残念な限りです。。。
帰りに、セール中のミスタードーナツでドーナツを買って帰りました。数カ月ぶり?くらいに食べたのですが、やはり美味しいですね!!! 安くて美味しいドーナツは最高でした(笑)
先日、京都市内の動物病院の先生方と行なっている勉強会チームの動物看護士が集まって、動物看護士向けのセミナーを開催しました。参加人数は獣医師も含めると50名弱で、10年前から始まったこの勉強会も大きくなったなぁ〜と感慨深い状況でした。
今回のセミナー内容は、犬のしつけに関するもので、テーマは「動物病院だからこそできること〜きちんと診療行為ができる犬に育てる為に〜」でした。講師はDog's Lakkuの西川さんだったのですが、動画をたくさん交えて、ご褒美のあげ方やしつけをする時の心構えのような事を色々と教えていただきました。
動物病院という環境は動物にとってあまり楽しい環境ではない事が多いのですが、病気ではない時から健康診断がてらにちょこちょこと連れて来てもらい、空腹の状況で連れてきて、来るたびに美味しいオヤツをあげる事で環境に慣らしていくという事でした。
また、その前日には京都駅構内のイルミネーションを見に行ってきました。大きなツリーをはじめとしたキラキラした電飾、屋上から見える市内の夜景、冬空にそびえる京都タワーを見上げたりして、とても幸せな気分になりました。

今までは病院から歩いていけるロームのイルミネーションを見に行くのが冬の定番だったのですが、数年前から節電の事もあって中止されているので残念な限りです。。。
帰りに、セール中のミスタードーナツでドーナツを買って帰りました。数カ月ぶり?くらいに食べたのですが、やはり美味しいですね!!! 安くて美味しいドーナツは最高でした(笑)
投稿者: 西京極どうぶつ病院
2012.12.01更新
明日(というか、今日)の午後から、関西盲導犬協会でパピーウォーカーの方に対して誤飲事故についての講習会を行ってきます。獣医師会の学術委員としてのお仕事です。嘔吐の原因から話をはじめ、誤飲の診断や治療、予防などについて色々話をしてきます。先日の学会でアニコムの島村先生から得た情報なども十分活用して、誤飲事故が少しでも少なくなるような情報を発信できればと思います。
実は、関西盲導犬協会に行くのは初めてなので、ちょっと楽しみにしています。
盲導犬協会の方にクイールの映画に出た事を指摘され、久々にその事を思い出しました…。今や知らない人がいないくらい有名な「香川照之」さんや「寺島しのぶ」さんと共演したかと思うと、とても誇らしく感じます(笑) 最近あまりテレビで見ない「椎名桔平」さんを見たいなぁ〜!ってスタッフ達と話していたのも思い出します。
また機会があればテレビや映画にも出てみたいなぁ〜って思いますが、きっとそういう機会はないでしょうね。
明日(というか、今日)の午後から、関西盲導犬協会でパピーウォーカーの方に対して誤飲事故についての講習会を行ってきます。獣医師会の学術委員としてのお仕事です。嘔吐の原因から話をはじめ、誤飲の診断や治療、予防などについて色々話をしてきます。先日の学会でアニコムの島村先生から得た情報なども十分活用して、誤飲事故が少しでも少なくなるような情報を発信できればと思います。
実は、関西盲導犬協会に行くのは初めてなので、ちょっと楽しみにしています。
盲導犬協会の方にクイールの映画に出た事を指摘され、久々にその事を思い出しました…。今や知らない人がいないくらい有名な「香川照之」さんや「寺島しのぶ」さんと共演したかと思うと、とても誇らしく感じます(笑) 最近あまりテレビで見ない「椎名桔平」さんを見たいなぁ〜!ってスタッフ達と話していたのも思い出します。
また機会があればテレビや映画にも出てみたいなぁ〜って思いますが、きっとそういう機会はないでしょうね。
投稿者: 西京極どうぶつ病院
2012.11.19更新
土曜日の朝から日曜日の夕方までの2日間、大阪で開催された学会に参加してきました。例年のごとく、開催スタッフの一員として会場係のお仕事をしてきました。私の担当会場は大きな問題もなく、無事に終わってホッとしております。。。
今回は膀胱腫瘍の症例発表も行ないました。今のところ比較的j
アドバイザーの先生にいくつかのアドバイスをいただいたり、発表前後に他の先生と膀胱腫瘍についての話もできたので、とても実りのある状況でした!
土曜日も日曜日も昼休みは食事をしながらの会議があったり、土曜日の夜は夜9時前までイブニングセミナーの会場係をやった後に同級生達との交流会に参加してきました。みんな色々な苦労をしながら頑張っている様子だったので、自分自身にも良い刺激になりました
明日からの仕事に今回勉強した事が生かせるよう、今後とも頑張っていきたいと思います。
土曜日の朝から日曜日の夕方までの2日間、大阪で開催された学会に参加してきました。例年のごとく、開催スタッフの一員として会場係のお仕事をしてきました。私の担当会場は大きな問題もなく、無事に終わってホッとしております。。。
今回は膀胱腫瘍の症例発表も行ないました。
アドバイザーの先生にいくつかのアドバイスをいただいたり、発表前後に他の先生と膀胱腫瘍についての話もできたので、とても実りのある状況でした!
土曜日も日曜日も昼休みは食事をしながらの会議があったり、土曜日の夜は夜9時前までイブニングセミナーの会場係をやった後に同級生達との交流会に参加してきました。みんな色々な苦労をしながら頑張っている様子だったので、自分自身にも良い刺激になりました
明日からの仕事に今回勉強した事が生かせるよう、今後とも頑張っていきたいと思います。
投稿者: 西京極どうぶつ病院
2012.10.28更新
投稿者: 西京極どうぶつ病院
2012.10.23更新
投稿者: 西京極どうぶつ病院
2012.10.13更新
10/14 日曜日は朝から夕方まで、りんくうタウンにある大阪府立大学にて、獣医学術近畿地区学会が開催されます。この学会は近畿地区の獣医師会会員達が集まって症例検討をするもので、ここで優秀と選ばれた発表は全国の獣医師会学会で発表されます。
私は実行委員のお役をいただいているので、今日の午後から用意に行き、明日は朝から夕方まで会場係として働いてきます。
今回は膀胱腫瘍(移行上皮癌)の症例発表も行なうため、かなりバタバタとしてしまいそうです。。。
発表症例は外科治療や内科治療(抗がん剤など)によって2年以上の経過が得られているもので、移行上皮癌の一般的な予後から考えると非常にうまくコントロールできています。いつまで頑張っていけるかはわかりませんが、まだまだ元気に長生きしてもらいたいです。。。
昨夜はKyotoARの役員会議があったので、診療終了後に久御山町まで行ってきました。
だいぶ寒くなったなぁ〜って思って、温度計を見てみると12℃になっていました(涙)。秋というよりも冬になってきたのではないだろうか…。
来週の10/17水曜日、院長のみお休みさせていただきます。
腫瘍学の知識向上のために岐阜大学まで研修に行ってきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
寒さに負けず、週末のお仕事も頑張りたいと思います!!!
10/14 日曜日は朝から夕方まで、りんくうタウンにある大阪府立大学にて、獣医学術近畿地区学会が開催されます。この学会は近畿地区の獣医師会会員達が集まって症例検討をするもので、ここで優秀と選ばれた発表は全国の獣医師会学会で発表されます。
私は実行委員のお役をいただいているので、今日の午後から用意に行き、明日は朝から夕方まで会場係として働いてきます。
今回は膀胱腫瘍(移行上皮癌)の症例発表も行なうため、かなりバタバタとしてしまいそうです。。。
発表症例は外科治療や内科治療(抗がん剤など)によって2年以上の経過が得られているもので、移行上皮癌の一般的な予後から考えると非常にうまくコントロールできています。いつまで頑張っていけるかはわかりませんが、まだまだ元気に長生きしてもらいたいです。。。
昨夜はKyotoARの役員会議があったので、診療終了後に久御山町まで行ってきました。
だいぶ寒くなったなぁ〜って思って、温度計を見てみると12℃になっていました(涙)。秋というよりも冬になってきたのではないだろうか…。
来週の10/17水曜日、院長のみお休みさせていただきます。
腫瘍学の知識向上のために岐阜大学まで研修に行ってきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
寒さに負けず、週末のお仕事も頑張りたいと思います!!!
投稿者: 西京極どうぶつ病院